診療時間変更のご案内

2025年7月の臨時診療時間変更について

7月19日(土):午後休診

2025年8月の臨時診療時間変更について

8月12日(火):休診
8月13日(水):休診

2025年9月の臨時診療時間変更について

診療時間の変更はありません

診療案内

  • 当院は桑名市明正町(矢田)にあるクリニックです。脳神経外科専門医の院長が診療を行います。頭痛・めまい・もの忘れ・しびれなど脳や脊髄にかかわる疾患、生活習慣病など脳卒中や心臓病につながる病気を重点的に診療しています。
  • 予約制ではありません。
  • 当院は基本的に院内処方ですが、特殊な薬剤など不採用薬を処方する場合には処方箋を発行いたします。
  • お支払いは現金のみとさせて頂いております。

一般内科

高血圧・糖尿病・脂質異常などの生活習慣病をはじめ、かぜ・インフルエンザ・新型コロナなどの感染症、花粉症などのアレルギー疾患、その他日常的にかかりやすい病気全般の診療を行います。小児については、小学生以上の学童であれば診察いたします。

脳神経内科・外科

頭が痛い、めまいがする、ふらつきがある、手足がしびれる、力が入りにくいなど、脳や脊髄に起因する症状、もの忘れなどの認知症状、頭や身体の怪我などの診療を行います。特に脳梗塞など脳卒中は、一刻も早く専門治療につなげることが重要ですので、症状が軽いといっても油断せず専門医を受診してください。

健康診断

桑名市の特定健診・高齢者健診・大腸ガン検診、就業や就学時の健康診断、労働安全衛生規則に定められた健康診断等を行っています。血液検査が必要な場合には翌日、不必要であれば直ぐに結果をお渡しできます。
予約は必要ありませんが、血液検査が必要な場合には空腹で受診されるほうが良いでしょう。

予防接種

小学生以上の学童と成人の予防接種を実施しています。いずれの予防接種も予約が必要ですので予めお問い合わせください。

往診・訪問診療

必要に応じて、自宅や介護施設などへの訪問診療や往診を実施しています。ただし、かかりつけの方に限らせていただいており、初診の往診は行っておりませんのでご了承下さい。
 

各種検査

CTスキャン(全身X線CT)

  • 全身X線CT
  • 放射線を使って身体の断層写真(輪切り)を撮影します。16列のマルチスライスCTですので、輪切りだけではなく任意の断面や3次元表示も可能です。
    撮影に要する時間は2?5分で済みますので、じっとしていられない方でも検査が可能です。

頚動脈超音波検査(頚動脈エコー)

  • 頚動脈エコー
  • 超音波により、頚動脈壁の肥厚やプラークの有無(頚動脈の動脈硬化具合)を調べる検査です。
    頚動脈の動脈硬化が強い場合には脳梗塞のリスクとなりますので、薬物治療や、場合によっては外科的治療が必要になる場合があります。

血圧脈波検査(ABI/PWV)

  • ABI/PWV
  • 両手足の血圧を同時に測ることにより、動脈の狭窄・閉塞の有無や動脈硬化の程度を測定することができます。
    これを元に血管年齢を算出することができます。

 

院内設備

受付
マイナ保険証・オンライン資格確認に対応しています

待合室
感染予防のため強力な換気装置を導入しています

診察室
カルテ・医療画像は電子化しています

処置室
点滴などゆっくり休んで受けて頂けます

レントゲン室
デジタルX線撮影装置と16列マルチスライスCT装置

駐車場
約10台分の停めやすい駐車場

 

医師紹介

ごあいさつ


私は桑名市に生まれ、順天堂大学医学部を卒業した後は脳神経外科教室に入局し、順天堂大学付属順天堂医院・順天堂大学付属伊豆長岡病院(現 静岡病院)・越谷市立病院等に勤務しました。脳神経外科専門医資格取得後、バージニア医科大学(MCV)にて臨床研究を行い、以後は(株)日立製作所日立総合病院に脳神経外科部長として勤務しておりました。勤務医時代は、小児から成人まで脳および脊髄の外科治療全般に携わっておりましたが、特に外傷や脳卒中による重症脳損傷患者の神経集中治療、水頭症治療を専門としておりました。
2004年5月に桑名で開業することとなりましたが、地域の皆様により長く元気に過ごして頂くことを目標として、地域に密着した医療を提供することを心がけております。

院長:辻 理つじ おさむ

 

アクセス

[お車でお越しの場合]
国道421号沿いにある「桑名市立明正中学校」の裏手になります。
[電車でお越しの場合]
近鉄名古屋線 益生駅より徒歩約9分(650m)